4G対応のスマホプランでは「iPhone 15」を使えない?今すぐプランを見直した方がいい人の特徴

インターネット

auの「auフラットプラン7プラスn」のような5G非対応プランでは、「iPhone 15」などの最新機種を使い続けることはできません。一体どうしてなのか、どんなプランなら使えるのかを、この記事でサックリ解説していきます。契約プランを見直す際の参考にしてみてください。

この記事で分かること
・なぜ4Gプランではだめなのか
・おすすめのプラン
について

なぜ4Gプランではだめなのか

au、ソフトバンク、NTTドコモの三大キャリアは、すべて「4Gプラン」と「5Gプラン」を用意しています。4Gプランは4Gでしか通信できませんが、5Gプランは5Gでも4Gでも通信できます。

そもそも「4G」「5G」ってどう違うの?

超簡単に言うと「5G」の方が通信速度が速いです。ただし対応地域がまだ少なく、一部の都会でしか使えません。

ここで問題になってくるのが、一部の通信事業者が「4Gプランのままだと5G対応端末を利用できない」と明言しているという点です。

4G契約のままでは5G対応端末を利用できない。5G契約への変更手続きが必要。

5G対応端末を使うためには対象料金プランへの加入手続きが必要

4G契約で5G対応端末を利用する場合、動作保証対象外となる

では「5G対応端末」は具体的にどれなのかというと、iPhoneなら「iPhone 12」以降、Pixelなら「Google Pixel 4a (5G)」以降がこれに当たります。

上に挙げた端末より古い端末を使っている人は、ほぼ間違いなく4Gプランを契約しているはずです。このような人が「iPhone 15」などの新しい機種に乗り換えるためには、契約プランの変更が必須となります。

おすすめのプランについて

au、ソフトバンク、NTTドコモって、値段が高くないですか?割引がなければ平気で月7000円を超えてきますし、乗り換えようと思って各社のウェブサイトを覗いてみても、「割引したら〇〇円!」「このオプションを付ければ△△円!」といった書き方ばっかりで、「結局何円になるのかわからない」とうんざりしてしまいますよね。

一方の格安SIMは、月に2000円程度でたくさん通信できる魅力的なプランが色々あります。毎月の通信費にお悩みの人は、この機会に乗り換えてしまいましょう。

おすすめプランは以下の3つ。とにかくシンプルなプランをピックアップしました。

ahamoLINEMO楽天モバイル
税込2970円税込2728円税込2178円
いずれも月20GB

コメント

タイトルとURLをコピーしました